裏失業保険マニュアル 素敵な失業生活をおくるために、、、 | ||||||||||||||||
→裏失業保険マニュアル(雇用保険の裏の心得)TOPへ戻る | ||||||||||||||||
HOME はじめに 退職準備編 失業保険編 その他手続き編 再就職活動編 素敵な失業生活編 節約失業生活編 失業FAQ 掲示板 プロフィール リンク |
失業生活日記ブログ 過去コラム一覧 No.01失業保険コンサルタントの、、、徒然なる日記でございます、、、 失業生活日記ブログ:過去記事一覧 ・・・もうイキナリ本題で! 私の作っている『裏失業保険マニュアル失業生活のススメ』(WEB版)がナント!! YAHOOに掲載されたぁ!わーい!! (トップ > ビジネスと経済 > 職業と雇用 > 福利厚生 > 雇用保険 ) いやぁ、最近はYAHOOのディレクトリ登録もなかなか難しいんですよね。 って、自慢しているわけじゃなくて、、、 って、自慢してるんやけど(笑)。 失業保険や雇用保険のサイトって、地味に多いんですよね。 だから登録されにくい。 そやけど、どこもかしこも、、、いまひとつ。 「本音を知りたいんやけど!」 って思ってたんです。 ほんで自分でいろいろと調べるうちに、すっかり詳しくなってしもて、、、 それにしても、ダメもとやってんけどなぁ。 なんかうれしいですねぇ。 うーん、これでまた一歩、失業者の皆様の知りたい本音にズバッといけたらええなぁ。 あなたの本音にまた一歩近づいてみたい今日この頃ですねぇ。 ・・・って、意味不明やん?!(笑) 「・・・大胆に狙って、小銭を稼いでみる!」 いやぁ、、、これあんまり教えたくなかったんですけど、、、 ってゆうか、これ、、、私が趣味でやってるもんで(笑)。 ですが、こっそりお教えしますね。 これ、本当は書きたくなかったんですわ。 だって私自身が結構はまってたりしてるもんですから(笑)。 ハイ、、、それが、、、 『ゲームで大胆に狙って、小銭を稼いでみる!』 どうも地道なのとか、努力ものとか、運モノが苦手なんです、私。 やっぱり自分の力っていいと思いません?(って、押し売り(笑)?) そう、、、待つのではなく、攻めて小銭をゲットするんです! 失業保険も雇用保険も、、、ある意味、待ちの姿勢なので、ココでは攻めてみましょう! 裏失業保険マニュアル「雇用保険の裏の心得」 ~節約失業生活編「ゲームで狙って稼ぐ!」~ ・・・まぁ、たまには、息抜きも必要ですよ! って、私は息抜きすぎかな(笑)。 貯金っていってもねぇ、、、この不景気、、、デフレの中、、、郵政民営化、、、 一体、どこにお金を預ければいいのか、悩みどころでしょ? 例えば、預金の金利って、どんなもんか知ってます? →大手都市銀行 普通預金金利 0.001% びっくりでしょ、そんな低いんかよって感じでしょ。 そのくせ、土日の手数料とか取られたら、ホンマたまりませんわ。 、、、で、ココなんです! 裏失業保険マニュアル“雇用保険の裏の心得” ~節約失業生活編「そんで貯金しましょ!えっ、そんな高い金利?!」~ ↑失業者にも普通の人にも超オススメなのがあります! もちろん、私自身も開設していますから、安心でございまっせ! あなたも、、、失業給付金を少しでも、守りませんか? うーん、うまい話ないかなぁ、、、っていうと、よくいわれません?! 「人間、地道が一番!」 なんちゃって。。。 ですが、この地道さを最大限利用するのが、これですわ! 『アンケート懸賞でコツコツ稼ぐ!』 って、私も最初、馬鹿にしてたんですわ、、、そんなみみっちいこと、、、って。 でもね、これが、、、意外とチリも積もればナンとやらだったってことに気づいたんです! ちっ、、、気づくのが少し遅れたでぇ(笑)。 だから、アナタも早めに取り組んでください! 、、、で、最近のイチオシはココ! ![]() オススメ度 ★★★★★ よくあるサイトの中でも、最近お気に入りはここですねぇ。 まずポイントが貯めやすい!換金しやすい!図書券にも変えられる! もちろん、無料ですよ、タダ! 無料のくせに、意外と使える! 普通は余計なメールがたくさん来たりするんですが、ココはいろんなやり方で ポイントを貯めれるんです、、、ゲームあり、アンケートあり、クリックするだけとか、、、 →スーパー懸賞サイト GetMoney!【無料会員登録】 しかもココは、紹介者制度が充実しているので、自分のポイントだけでなく、 お友達が獲得したポイントの半分がボーナスとして獲得できるのが魅力! ちゅうわけで、失業者と、節約大好きな人にはオススメのポイントサイトです。 ・・・というのも、今日現在(2005/11/19)ですでに数万円ゲット してます! いやはや、なんともはや、、、ホンマ、チリも積もればでっせ! ココを見てくれた方だけにオススメでした! えっ、その他ですか? ・・・後は、数で勝負しましょ! (当たりやすい懸賞サイトなどの紹介はコチラ!) 「うーん、エンゲル係数が高いなぁ。」 一ヶ月の必要経費のうち、バカにならないのが、やっぱり食費。 「働かざるもの食うべからず、、、」 って、働いてなくても、お腹は減るっちゅうねん!(笑) そう、、、接待交際費ですねぇ(笑)。 やっぱり食費というか、一番、出ている飲食費でしょうね。 やれ誕生日、やれコンパ、やれ忘年会、やれ同窓会、、、 世の中、飲み会、飲み会、酒酒酒。 そういうときに少しでも、お金を安く上げる方法があります! 節約失業生活編「食費を何とか減らしましょ! 飲食費減らしましょ」 ↑意外とベーシックな方法ですが、チリも積もればです! お金が貯まりますように、、、 「・・・ほしがりません、勝つまでは!(汗)」 いかに素敵な失業生活をおくるといっても、、、節約はしときましょ。 だって、失業保険といっても左団扇というほどもらえへんし、、、 入ってくる収入が減る分、支出を減らすしかないですわねぇ。 ここでは、私も実践してるオススメの節約術を公開します! まずは、、、節約失業生活編 「自動車のお金を節約する!車を何とかしよう!」 「いやぁ、車はタダで走らんなぁ、、、」 車って、ガソリンだけで走らへんのですよねぇ、、、当たり前ですが。 備品代、駐車場代、保険代、、、もろもろ。 それやったら、安くできるもんは少しでも安くしとくのが得策ですよね。 日銭を節約して、失業生活をしのぎましょう! しのぐでぇ、、、 働いているときにはできなかった、あんなこと、、、こんなこと、、、 せっかくだから、いろいろやってみませんか? って、私に相談してくれた人に、いろいろすすめるんですけど、一番、反響が大きかったのが、『自分のWEBサイトを持つこと』なんですよね。 失業中って、何かと閉じこもりがちになったり、何となくだらけて過ごしてしまいがちやねんけど、、、そういうときに、オススメしてたんですわ。 雇用保険の話でも、転職の話でも、、、日々の生活の話でも、何でも題材になりますよね。 自分の趣味の話でもええし、、、 でも、これが意外と、みんなはまってるみたいで、ほとんどの相談者がホームページとかブログとか持ったりなんかしちゃったりしてます。 やっぱり、、、自分を見つめなおすこともできますしねぇ。 ↑あっ、結構ええこというたんちゃいます?(自分で言うなって(笑)) そして、、、その次が、、、一度やってみたかった、ちょっぴり小遣い稼ぎしてみませんこと? これも結構稼げたりするとうれしいですよ、ハイ。 ちゅうわけで、ホームページとか、ブログを作ったら、次はちょっぴり手を広げてみません? ホームページで、お小遣いをゲットする方法をちらっとのぞいてみる (裏失業保険マニュアル「雇用保険の裏の心得」〜素敵失業生活編〜) ↑意外と稼げたりして、、、まぁ、なんにせよ、タダですから騙されたと思ってやってみるのもええですよ。 もしあなたが今、失業中、、、もしくはこれから失業するという方、、、 そう、、、せっかくなら、自由な時間を利用して、こんなことしませんか? 最近なら、誰しも、一度は思ったことあるんちゃうかな。 「自分に挑戦!ホームページに挑戦!」 働いているときにはできなかった、あんなこと、、、こんなこと、、、 せっかくだから、いろいろやってみませんか? 一度やってみたかった、ホームページ作りやってみません?! あなたも、こんなことふと思ったことありませんか? 「ホームページって、作ってみたいなぁ。」 今のネット社会、、、世の中には、五万とホームページってあります。 だけど、まだまだ自分のサイトを持っている人って意外と少ないもの。 私だって昔はそうでした、、、 「ホームページおもろそうやねんけど、、、何だか面倒やし、、、」 興味はあっても、不安が一杯、、、人が来なかったらどないしようとか。 でもね、コレ、失業者の鉄則にして欲しいんやけど・・・・ とりあえずやってみる! せっかく有意義な時間が使えるんやもん、、、 短い人生、興味あること、やってみません? 後悔すんのは、やってからでもええんちゃいます?! 一度きりの人生、何も恐れることありません! 堂々と、胸を張っていきましょうや! 私も、メッチャ胸はっていきてまっせ!(笑) 怖がることがあるとしてら、何もせんと終わる人生ちゃいますか? あなたにとって、挑戦せんと終わることがもったいないんちゃいます? 私もホームページもって、メッチャおもろい人生歩んでます! ちらっとホームページの話を見てみる (裏失業保険マニュアル「雇用保険の裏の心得」〜素敵失業生活編〜) ねっ、意外と面白そうでしょ? 自分のことを知るチャンスにもなるし、、、情報発信できるし、、、 ちょっぴりお小遣いをためたりできますし、、、失業保険の足りない部分をカバーしましょ! 失業したら、、、、失業保険のお世話になることは仕方ないとして、、、
そして雇用保険に頼りながら、、、 まずは、、、 まずは、、、 「のんびりしよう!そして、、、」 働いているときにはできなかった、あんなこと、、、こんなこと、、、 せっかくだから、いろいろやってみませんか? せっかくの自由な時間、、、 あなたは今まで働きすぎたんですよ、、、自分にもごほうび。 二度寝するも良し、三度寝するも良し、、、起きないも良し(笑)。 家族と過ごすも良し、恋人と過ごすも良し、、、一人で過ごすも良し(笑) どうですか、そんな優雅な時間。 ただひとつ提案です、せっかくの長い人生の、こんな一時。 失業したら、のんびりしよう! (裏失業保険マニュアル雇用保険の裏の心得~素敵失業生活編~) ↑そんな素敵な失業生活のおくりかたもあるんですねぇ、、、 ・・・というタイトルにしたんやけど、なんぼ考えても、ええネタが出てきません(笑)。 雇用保険を文化的にとらえると、、、なんていうのも無理っぽいなぁ。 「う〜、、、降参です、、、」 ・・・失業生活コンサルタント失格やな、、、私(笑)。 さて、、、それにしても、今年も残り2ヶ月切りましたねぇ。 毎年思いますけど、なんやかんやと、やりのこしてることあるんちゃうかなぁって。 具体的に何っちゅうわけではないんですけど、、、なんか忘れてるんちゃうかなぁって。 ・・・あっ、失業保険掲示板(雇用保険掲示板)、回答すんの忘れてた(汗)。 って、文化の日ですしね、ご相談はお気軽に、、、って関係ないし(笑)。 あーぁ、、、阪神まけてもた(泣) って、泣いてもおられへん、、、 「やばいっ!目先の金を稼がないと!」 正社員の仕事が決まる前に、生活費を稼がんと、、、(汗) となると派遣社員かアルバイト?! ・・・うーん、ココも、、、どこを登録するのがオススメ?! ほんと派遣とかアルバイトのサイトも五万とあります(ありすぎ?!(笑))。 コッチも、どこがいいか、マジで迷いますよね、、、うーん。 ここでも、、、私のオススメは、、、 『全部登録する!』(笑) ・・・ひつこいって!(爆) いや、ホンマ、ぶっちゃけていうと、全部登録せなアカンのですわ! 実は派遣やアルバイトの仕事って、会社によって偏りが大きすぎるんです。 特に、ある地方に強い派遣会社とか、、、 というわけで、、、オススメ情報はコチラ! 再就職活動編 「よし就職活動するでぇ!」(派遣とかアルバイト編) 日銭を稼いで、失業生活をしのぎましょう! しのぐでぇ、、、 さぁて、、、次の就職先を探そうって人もおると思います。 (もちろん、ノンビリしようって人もおると思いますよ(笑)) ちなみに、、、実際に在職中で転職を考えている人も多いですよね。 もちろん、できることなら、ハロワにもいったり、転職フェアにいったり、、、できることは何でもしておくのがよいかと。 その一環として、転職サイトの登録もオススメします。 ただ、どうしても時間的制約が大きいので、転職サイトを利用する方がメリットが大きいですねぇ。 すべてメール等のやりとりでできる上に、面接に行くまでに逆に自分を高く売り込めるのが特色なんですわ。 普通やと、面接にいって、内容を聞いたり聞かれたりしますが、その前段階はメール等のやりとりでできることがおおいので、時間的にも得やと思いますね。 在職中であれば、積極的に使いこなせるといいですね。 (仕事中に、パソコンしているふりして、登録とかせっせとできますしね(笑)) それと、個人情報ですが、、、これは最近ではどこのサイトでもかなり力をいれています。 それと、この個人情報ですが、現在の一般的な傾向として、例えば電話番号や住所を入力したとしても、業者側からすれば、それよりも、実はメールアドレスが知りたかったりします。 ・・・郵便や電話ってコストパフォーマンス悪いですからねぇ(笑)。 ですので、アドレスくらいは、無料アドレスで登録するのが良いかもしれませんが、個人情報については、過敏に心配することもないかなぁと思います。 私もいろいろ登録しましたが、何らかの被害を受けたことはないです。 どうしてもご心配であれば、アドレスのみの登録できるサイトもあるので、ご活用くださいね! ただ、傾向としては、希望条件を細かく入力できるサイトの方が適職を見つけやすいのは確かですね、やっぱり。 転職サイトの方は、私のサイトでも紹介しています(大丈夫なものばかりです!) それと基本は全部登録する!(笑)、、、です。 やっぱり少しでもいい条件のところを探すにはそれがベストです! 仕事でも、あいみつ(相見積もり)を取るのと同じですね(笑)。 裏失業保険マニュアル(再就職活動編 「よし就職活動するでぇ!」) 私の知り合いでも、最近では、この転職サイト経由で決まる人が増えてますねぇ。 ホンマ便利な時代になったもんです。 まず世の中の社会情勢、雇用情勢を知らないと、、、! ホンマ知らんと損することばっかりです、まずは情報戦! 己を知り、敵を知れば、、、ちゅうやつですね。 それにしても、ドラゴン桜でもありましたが、「世の中、知らないヤツが損する」ですね。 私も、失業保険に関しては、あまり知らない組、、、負け組でした。 そやけど、いろいろ勉強して今では、知る組、、、そして勝ち組かもしれません。 あなたも、是非、失業保険の勝ち組に参加してください! 裏失業保険マニュアル「再就職活動編(情報収集するでぇ!)」 まずは、何にしても、知ることからです。 大事なのは、、、「“どこで知ることができるか”を知ることからです!」 そんなこといっても、、、出るものは出ます。 ハイ、、、お金ですわ。 やれ、結婚式や、、、やれ、家賃や、、、やれ、食費や、、、やれ、やれやれや(笑)、、、 いかに素敵な失業生活をおくるといっても、、、節約はしときましょ。 だって、失業保険といっても左団扇というほどもらえへんし、、、 入ってくる収入が減る分、支出を減らすしかないですわねぇ。 ここでは、私も実践してるオススメの節約術を公開します! 節約的失業生活編!「失業保険を守れ!」 これから徐々にサイトアップしていきます。 失業者のための失業保険を守るための節約生活編です! お金が貯まりますように、、、 いや、これも結構質問多いので、、、あらためて書いておきますね。 「会社辞めて、失業保険もらってると扶養に入れない?!」 これって、半分正解で、半分間違いなんです。 会社を辞めたら、社会保険も切り替えんとアカンし、、、 だったら会社を辞めて、例えば旦那さんの扶養に入れてもらえるかなぁって 思っている人いますよね、もちろん。 ・・・ちょっとココで勉強していってくださいな! その他手続き編 「失業保険と扶養について」 なんにせよ、、、手続きって、知ってるのと知らんのでは大違いですね。 失業保険もらう間だけでも、扶養外したり、扶養に入れたり、、、 少しでも、損しないためには、やっぱり多少の労力も必要ですなぁ。 節税するでぇ、、、 ・・・いくら国民の義務やからって、、、 ・・・いくら辞める前はちゃんと働いてたからって、、、 『税金を払え!』という督促状、、、悲しいもんですよね。 こっちは失業者やっちゅうねん。 せっかくもろた失業保険も当てにされて、、、こまるなぁ。 って、失業保険って、税金かかんの? まずは、そのへんのところも、あっさり勉強していっておくんなはれ。 裏失業保険マニュアル「税金をお得に払おう!」 ・・・1円だって、小泉政権には払えへんって人も、ちゃんとよんでね(笑)。 いやぁ、そうなりますか、、、って感じですわ。 とうとうやられてきたなぁというか、、、ばれたかぁ、、、という感じです。 今まで、ハロワの求人検索機で求人閲覧をするというのが、ある意味、王道やったりしたんですが、それが求職活動の実績としてみなされないハローワークが出てきたそうです。 「きゃぁ、困るわぁ、、、そんなん!」 ってことですなぁ。 まぁ、今のところ、東京の一部の区ではじまったようですが、関西は大丈夫のようです。 ただし、今後、このような傾向は全国的に波及しそうですねぇ。 「うーん、ホントにこまったんがぁ〜」(笑) いやいや、笑ってられへんて、ホンマ。 ココで、対策を勉強していってくださいね。 失業保険の求職活動の実績について 「国はあてにできひん! 老後は自分でかんばるでぇ!!」 そんな人も、いるかもしれませんね。 国の借金が増える一方と言われてますし、、、 失業者にしても、同じ。 会社を辞めたら、老後のこともチラッと考えとかんと、、、 そう『年金』の話ですわ。 会社にいるときは、社会保険として、厚生年金とか共済年金とかありましたよね。 そやけど、辞めると、それも抜けることになります。 ・・・となると、どうなるか、、、そう、『国民年金』のお世話になることになります。 「そんなん、国はあてにできひん!破綻するし、、、」 「年金なんて、ぶっちするでぇ!」 なんていう人も多いようです。 ですが、年金はかけておいたほうがいいと思います。 なんといっても、相手は国ですから、実は破綻しませんから。 確かに、もらえる額は減ってきていますが、細かい話は省略しますが、、、 平均寿命までいきれば、かけた分以上は、もとがとれる仕組みになってますから、、、 詳しい年金の話はコチラ! というわけで、年金のことも勉強していってくださいね。 老後に、いいことありますように、、、 今も、いいことありますように、、、(笑) 敬老の日ですねぇ、、、ハッピーマンデーの。 三連休どないおすごしですか? 日本は健康、、、というか長寿国家ですなぁ。 「日本人の五人に一人は65歳以上」だそうです。 そのうちに、、、「2015年には、日本人の4人に1人が65歳以上になる」そうで、、、 いやはや、健康第一ですなぁ。 ・・・で、会社を辞めると、その健康も、あやしくなったりします。 というのも、会社にいるときは、健康保険なんて、あまり気にしてなかった人多いと思いますが、、、 辞めると、会社の社会保険を基本的に辞めて、国民健康保険に入るんですわ、、、 「国民は原則的に、何らかの医療保険に入らなければならない」っていう皆保険なんですねぇ。 その手続が、ちとややこしい、、、ややこしやぁ、、、ややこしやぁ、、、 健康保険に入ろう!(失業者の健康保険とは?!) もちろん、会社の保険を任意継続することもできますけど、いろいろ勉強していってくださいね! 健康になりますように、、、 「今日、敬老の日とちゃうかったっけ?!」 と友人に言われました。 一応、「残念!」とだけ言っておきました(ふるい?!(笑)) 敬老の日が第三月曜日となってから、ハッピーマンデーの効果はいかに、、、 祝日が増えて、三連休が増えて、、、 あっ、秋分の日も三連休やし、、、 ちなみに、ハロワの失業認定日が祝日と重なると、特例として、認定日が前後にずらされます。 それを知らずに祝日に行かないでくださいね(汗) 失業保険といいながら、祝日の認定日はずらされますが、もちろん、祝日でも雇用保険の手当が出ますからね、うんうん。 でも、祝日でずらしてくれるんやったら、私用でも(例えば結婚式とか、、、)少しぐらいやったらずらせるようにしてほしいなぁと思うんですけどね。 まぁ、ハロワは、お役所なので、お堅いところなので、無理っぽいです、ハイ。 さぁて、今週もあとすこし、がんばりましょね! いやぁ、土曜日ですねぇ。
明日は日曜日ですなぁ、、、ってことは、就職情報探しもお休みかな、、、 っと、ちょっとまったぁ! こんな事実を忘れてませんか? 「土日祝日空いているハローワークもある!」 最近では、諸般の事情を考慮して、平日だけじゃなくて、土日祝日も空いているハロワがあるんです。 といっても、もっぱら求人情報検索などですが、使わない手はないですね。 都市部だけに限られているようですが、ぜひ、あなたも活用してみてくださいね。 場所によっては、この事実を知らない人が多いようで、意外に空いてたりします。 ええ仕事を見つけてくださいね! 求職活動です、ハイ。 失業保険をもらうためには、求職活動をせなあかんのです。 これは簡単に言うと、『積極的に就職しようとしている証拠』のことです。 ぶっちゃけ、アリバイ工作とも言われています(笑)。 昔は何もせんでも、失業給付のオカネもらえたんですが、最近では、きちんと アリバイ工作をしないともらえんようになったんです。 少々面倒なんですが、これしないと、ホンマにもらえませんからね。 だから、求職活動について勉強していってくださいね。 このアリバイ工作の有効性については、正直、お役所仕事的なところもあるんですけど、 現状はそうなってますから、しぶしぶやらんとしょうがないってのが本音でしょうね。 だから、求職活動どないしたらええんやろって、真剣に悩む人も多いんですが、、、 ホンマに就職活動している人は、それで十分就職活動になるケースが多いから心配はいらんのですけど、、、 のんびりして、こっそり失業保険を満額もらってやろう、、、という方には、ちょっと知恵が必要ですからね(汗)。 なんにせよ、無知が怖いですから、理論武装はしていってくださいね。 (^-^;) それにしても、毎日暑いですなぁ、、、残暑ちゅうか、、、酷暑ですわ(笑) 明日いいことありますように、、、 明後日もいいことありますように、、、 ハローワーク、失業保険の誤解シリーズ、、、続きますよぉ。
「職業訓練学校?」 どうもピンと来ませんよね(笑)。 「技術専門校」ともいったりしますが、どちらもなじみないですね。 これって、、、 『職業訓練とは、失業した人を対象に、再就職に役立つ知識や技能を、 無料で習得させてくれる国の制度』なんです。 「そんなん大したことないんやろ?」 確かに、これって国の制度なので、どちらかというと、事務系よりも、 電気・機械・建築・土木系などの現場系の技能コースが多いんですが、 最近では、パソコンなどのIT系も増えてるんです。 ※参考(公共職業訓練コース情報) しかも、実は、この職業訓練学校、、、意外な特典がメッチャついてくるんですわ! どんな人がオススメかっちゅうと、こんな人がオススメです! ねっ、意外と使えるもんでしょ、、、 ハローワークっていっても、利用の仕方によっちゃ十分に使えるんですわ。 知らないと、損しますよぉ、、、、だいたい4月と10月開講が多いので、チェックです! 台風の被害が大きくなりませんように、、、 これまた、意外に知られていないことなんですが、、、
失業中って、働いてもいい 質問を頂くなかで、ある意味、一番多いのが、これかもしれませんね、、、 失業給付の受給中でも、実はアルバイトできるんですよ、奥さん!(笑) ハローワークも、そこまで鬼じゃないんですよ。 だって働いているんですもの、、、いくらバイトだって。 でも、怖いのは、、、『不正受給(ふせいじゅきゅう)』なんです。 これはアルバイトしたにもかかわらず、ハローワークに申告せずに、 失業給付として基本手当をもらう場合です。 黙ってたらバレナイだろう、、、って、ばれたら超まずいです! ばれたら、こんなヒドイ仕打ちが待っています。 「基本手当等が一切支給されず、 不正に受給した基本手当等の相当額(不正受給金額)の返還が命ぜられます。 さらに、返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、 直接不正の行為により支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付 (いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。」 きゃぁ、、、電車のキセル乗車が見つかったとき並みのきついお仕置きです。 だからって、これもビビる必要はありません。 ちゃんとハローワークに申告さえしていればいいんですから。 申告の方法はメチャ簡単です。 失業認定日に提出する「失業認定申込書」のカレンダーに、 アルバイトをした日に『○』印をするだけ。 そして、内職した日には、『×』をするだけ、、、 だから、おいしいバイトとか、就職に役立ちそうな仕事はするべきですよ! ただし、、、少しテクニックもあります、、、 詳しくはコチラへ、、、 まぁ、何にしても、いろいろと勉強しといたほうがええですね。 今日も、人と話していて、あることに気が付きました。 というか、、、意外と知られていないのかなってことです、、、 在職中にハローワークに行ってもいい (ハローワークで求職申込してもよい) 意外と誤解されてるんですけどねぇ、、、 ハローワークって、失業者のイメージが強いですが、、、 意外と転職にも使えるんですよ、実は。 転職情報としても、、、情報量的には、間違いなくトップですからね。 (たしかに、、、情報の質は微妙です(汗))。 ということで、今、サラリーマンのあなた様も、普通のハローワークで求人の申込できます。 (もちろん、失業保険(雇用保険)は受給できませんよ(笑)) 転職希望の方は、、、民間の転職サイトの抑えとして(?)、ハロワを利用するのも手ですね。 これこそ、裏ハローワーク活用法かな、、、裏技やね。 公共職業安定所、、、って固い名前とは裏腹に、失業保険給付意外にも、使えるところなんですわ。 是非、利用してみたらどないでしょうか? コチラも参考に、、、 失業保険をもらおう!(ハローワークへ行こう!) そんなメールもよくもらいます。 「ホンマに、転職サイトで、就職決まるんですか?!」 いや、ぶっちゃけ、決まるみたいです、ハイ。 職業柄、いろんな人から、情報をいただきますが、、、 意外と転職サイトで就職を決めている人も、最近増えてます、マジで。 企業側も、応募者側もメリットが最近では大きいですからねぇ。 【企業側のメリット】 ・求人や人事に対してコストが下げられる。 ・転職フェアの出展などに比べて、場所や時間的制約も小さい。 ・面接の前段階の絞込みを効率よく行うことができる。 【応募者側のメリット】 ・(比較的)気軽に応募できる。 ・メールのやり取りなので、場所や時間的制約も小さい。 ・複数企業に網をはることができる。 などなど 人材募集にあまりお金をかけたくはないが、有能な人材が欲しい企業と、、、 複数の企業を見比べて、一番条件がいいところを選びやすいという応募者側とのメリットが比較的一致しているんでしょうね、、、最近の情勢では。 そんなこんなで、私も転職サイトの登録をオススメしますね。 (もちろん、これだけに100%頼り切ってしまうのもちょっとまずいとは思いますが) それと、サイトは、、、『全部登録する』のが前提です。 一社にしぼるのではなく、同じ勤務条件でも、かなり待遇が違う場合があります。 転職サイトによって、独自の情報をもっているところも多いですし、、、 複数サイトに登録しておくのがベストですね。 というわけで、気軽に登録してください、、、そして、あなた自身を高く売り込んでくださいね! 「フレーフレー!!うれーうれー!!(笑)」 ぶっちゃけ、条件が同じなら、時給が一番高いところに行くのが普通でしょ そんなところで、卑屈になってもあきませんからね! なんどもいいまっせ! 我々が選ばれるのではなく、我々が選ぶのですから! ↑おっ、ええこというなぁ!(二度目(笑)) 胸を張って堂々と、、、自分を高く売り込んでいきましょうよ! こちらも参考に、、、(転職サイトを探しまっせ!) 頑張る貴方を応援しまっせ! 明日いいことありますように、、、 明後日もいいことありますように、、、 夏休みですね、、、夏休み終わり間近ですね。 (って、すでに始まっているところもありそうですが、、、) おっと、、、、夏休みって、社会人には関係ないんやね(汗)。 でも、失業中で、やむなく夏休み(?)という人も、いらっしゃいますよね。 長い人生、そういうのも必要やと思います。 充電しときましょう!もっと高く跳ぶためにね! おぉ、ええこというねぇ(自分でいいなってね(笑)) 自分を見つめなおして、、、のんびりしましょうよ。 この世知辛い世の中、一息ついたってええやないですか、、、 っていうことを、先ほど、メール相談をしてて思いました、ハイ。 相談者の人は、「自分だけ置いていかれている気がします!」って内容でした。 そんなことないよ!誰と比べてるんですか? 失業って、必ずしもよくないことかもしれんし、言葉の響きも良くないけど、、、 会社を辞めてみて、気づくこともあるはずやし、、、 今の自分を大事にしてくださいって、思います。 ・・・なんだか、その人に書いているみたいですね(汗)。 でも、これは、きっとあなたにも、当てはまると思うんですけどね。 明日から、また月曜日、自分らしく頑張っていきましょうね! 「きゃぁ、、、、大雨洪水波浪暴風警報だぁ!!」 「台風来たぁ!!!」 素朴な疑問、、、 「台風で失業認定日に行けなかった場合は?」 いやぁ、失業認定日ってありますよね。 これイカンとかなりまずいんですわ、まったく。 認定日には、失業認定申告書を持って、ハローワークにいくんですよねぇ。 失業の状態であったことを確認してもろて、失業手当を振り込んでもらう大事な儀式(笑)。 ・・・でも、台風直撃ですよね、、、今、まさに。 ほんなら、どないなんねんちゅう話ですよね。 そもそも交通機関は動いてへんわ、風はビュービュー、雨ザーザー、、、、 というわけで、、、、台風はどないやっちゅうと、、、 「失業認定日の変更ができる」(場合がある) 水害、火災、地震、暴風雨雪、交通事故など天災その他、避けることのできない事故により凝られないときは、、、『事故証明書』なるものを持参すれば、次回認定日にまとめて認定を受けられる場合があるんです。 そりゃぁ、そうですよね、、、ハロワもそこまで鬼やない、、、 台風大変ななか、ホンマに大変やったら、覚えておいてくださいね。 もちろん、ハロワに電話確認した後、実行にうつすのがベストですけどね、、、、 台風の被害が大きくなりませんように、、、 くそぉ、、、リストラしてる一方で、そんなことになってたんかいな! 失業者の方々には、なんともいえない数字ですな。 社長の平均年収3200万円 YAHOO経済総合ニュースより 「えぇ、、、そんなにもろてんのぉ!」っていう人多いですよね。 「えぇ、、、あんな無能にあげすぎやろ!」っていう人も気持ちわかります(笑)。 「えぇ、、、俺も社長になりたい!」っていう人もご苦労様です(笑)。 まぁ、でも、どうでしょ、、、そんなもんなんでしょうかね。 腐っても、一国一城の主、、、 逆に、社長の年収が低い会社は、きっと平社員の年収も低いんちゃうかな(汗)。 えっ、それでも、満足いかへんって?!(笑) なら、こんな事実はどないですか? ビルゲイツの資産がアメリカ国民の総資産の半分を上回っている!! そう、、、だから失業者だからって、くよくよしてもしゃあないってことです(強引?(笑)) ・・・えっ、もっと気分悪くなった、、、ごめんです、ハイ。 明日いいことありますように、、、 明後日もいいことありますように、、、 おっと、そういえば、、、そもそも論の話をしておきましょ。 意外としらん人多いみたいなんで、、、 それは何かっちゅうと、、、 失業保険なんていう言葉は本来ない ・・・嘘のようなホンマの話。 まぁ、みんな失業保険、失業保険って、便宜上いうてるんですけどね。 本当の名前は、『雇用保険』っていいます。 正式な書類や、公的な用語ではないんですねぇ、、、失業保険。 (その癖に、私のサイトは、失業保険って書いているけど(汗)) もちろん、ハローワークにいっても、失業保険で話は通じますけど、 向こうの人は、基本的には、「雇用保険」って言いはります。 その辺で、困惑してしまう人もなかにはいるようですねぇ、、、ご注意を。 「えっ、雇用保険って何?」って? ・・・いや、だから、雇用保険って失業保険のことです(笑)。 雇用保険とは、、、こんな感じですわ、、、難しく言うと、、、 ○雇用保険は政府が管掌する強制保険制度 (労働者を雇用する事業は、原則として強制的に適用される) ○雇用保険は、、、 (1) 労働者が失業してその所得の源泉を喪失した場合、労働者について雇用の継続が困難となる事由が 生じた場合及び労働者が自ら職業に関する教育訓練を受けた場合に、生活及び雇用の安定と就職の促進のために失業等給付を支給 (2) 失業の予防、雇用状態の是正及び雇用機会の増大、労働者の能力の開発及び向上その他労働者の福祉の増進を図るための三事業を実施 っていう雇用に関する総合的機能を有する制度なんです。 よくわかりました?(汗) よくわかったという方はコチラ! よくわからんかったという方は、、、 よくわかる雇用保険マニュアル(通称:裏失業保険マニュアル)へどうぞ(笑) お盆ですわ。 ほんでもって帰省ラッシュやら、ユーターンラッシュやら、、、 どこどこトンネルを先頭に何十キロ、、、 ホンマ大変ですねぇ。 ・・・そうそう、全然関係ないんですんけど、、、 失業保険で大事なこと、、、 『土日も手当が出る』ってこと。 ある意味、知っている人は当然の話ですが、意外と知らない人多いんですわ。 失業給付金は、基本的には毎日出るんですねぇ。 ちゅうことは、失業給付は、一ヶ月30日としたら、丸々30日分もらえるんです、ハイ。 ・・・えっ、そんなことしってたわいって?(笑) いや、でも、ホンマしらん人いるんです、、、 いろいろ知らないと、損ですねぇ。 さぁ、まもなく総選挙です。 あなたは、誰に投票します?そして、どの党に投票します?! さて、各政党から、キャッチフレーズが発表されたようです。 自民党「改革を止めるな。」 民主党「日本を、あきらめない。」 公明党「改革力 公明党」 共産党「たしかな野党が必要です」 社民党「国民を見ずして、改革なし。」 私なら、、、 「失業者よ!立ち上がれ!」 ・・・って、そんな政党はアカンかな(笑)。 にしても、どの党も、結局はアバウトなものになったんちゃうかな。 って、キャッチフレーズってそんなもんか(笑) 失業者にやさしい政党はどこやろなぁ。 うーん、ええこと言おうと思いましたが、これはなかなか難しい(笑)。 結局、どの党も、論点がずれてしまっていますからね、しゃあないなぁ。 今後の選挙活動の内容に注目やね。 って、失業保険と関係あんのぉ?! いやいや、直接は関係ないんですけどね(笑)。 まぁ、郵政民営化の話はみなさんよくご存知なので、おいといて、、、 このままいくと、衆議院解散・総選挙になりそうですね。 (午後2:21分現在ね(笑)) となると、ある意味、ふと思ったんですよ。 「衆議院議員さんも、失業やん(笑)」 大変ですね、これから選挙となると、次受かるかどうかもわかりませんもんね。 失業者になるんですね、ハイ。 それにしても、この郵政民営化法案の構造改革の影で、いろんな問題が山積みされているのに、、、 うーん、うまくいかないもんですねぇ。 構造改革で失業者に特典あるのか?! 他にやることあるんちゃうか?! ・・・なんてね。 すっかり、忘れていました、私も、、、、 相談者のメールではじめて思い出しました、、、不覚。 ・・・失業生活コンサルタントとして、ちと失格やなぁ(笑)。 そうなんですわ、、、 8月1日といえば、、、そう、、、失業手当(基本手当日額)の見直しが毎年行われる日。 (雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。) 今週あたりは知らずにハローワークへいった人が、大目玉食らっているのではないでしょうか? ぶっちゃけ、大目玉くらうっちゅうねん(笑) いやぁ、これって、結構痛いんですわ。 しかも、上限ギリギリの人ほど、300円前後下げられたりして、、、 ちゅうことは、月9,000円ぐらい減るってことですからねぇ、、、 まったくたまりませんねぇ。 「失業者に幸あれ!」 ・・・って、だからこそ、やっぱり少し日頃から節約生活するか、それなりのお小遣いをためていくしかないようですねぇ。 →素敵なちらっと失業生活編へ進んでみる 参考までにごらんくださいね。 何ごともまずはやってみることやとおもいますねぇ。 私に相談を寄せてくれる人には、、、、ブログとかホームページを作るのを薦めてるんですわ。 自分の活動記録にもなるし、失業手当の少しくらいの穴埋めになりますからね。 どうせ、すべてタダ、、、無料なんですから、ちょっとやってみてもええと思いますよ。 まぁ、もしよろしければっちゅう話ですが(笑)。 がんばってくださいね、失業者のみなさま!! 2007年問題とは何ですかぁ? あー、あれね、、、、コンピュータのやつでしょ、、、桁数がどうのこうのって、、、 あれの親戚でしょ?! 「ぶっぶー!!」 最近、ようやく一般にも知られてるんとちゃうかな、、、2007年問題。 簡単に言うたら、、、2007年問題とは、、、 団塊の世代の大量退職のことなんですわ。 「団塊の世代」とは堺屋太一氏が命名した言葉で、第二次大戦後、数年間のベビーブームに生まれた世代のことなんです。 ちなみに、具体的にいうと、1947年から1951年頃に生まれた世代のことを指します。 そんでもって、この中でも、1947年生まれが一番多くて、2007年はこの1947年生まれに代表される団塊の世代が60歳となって、定年をむかえる年なんです。 ちなみに、、、「リタイヤメント・バブル」なんていうかっちょええ名前もあります(笑)。 これは、ええ面も、悪い面もあるんかなと思います。 ええ面(メリット) 【企業】 ・定年した人たちの余暇市場の拡大 ・人件費負担が低下 【労働者】 ・代替労働者(若手)の登用? わるい面(デメリット) 【お国】 ・年金負担の増大 ・福祉コストの増大 【企業】 ・技術の空洞化 【労働者】 ・リストラ? などなど、、、他にもいろいろですねぇ、、、 これをチャンスとみるか、ピンチとみるか、、、うちらの生活を関係なさそうで、関係ある、、、 2007年問題は複雑なんですわ。 ・・・って、ちょっとは、わかっていただけたでしょうか? 失業者のためのランキングにも参加中! ・・・退職願を出す前に、、、ちょっと知っておこうのコーナー(笑)。 失業率 6月4.2% 「改善」頭打ちへ 「総務省が二十九日発表した六月の完全失業率(季節調整値)は、前月より0・2ポイント改善して4・2%となり、平成十年七月(4・1%)以来の低水準となった。」そうです、ハイ。 そもそも、完全失業率とはなんじゃいな?! ちなみに、完全失業率とは「労働力人口」に占める「完全失業者」の割合のことなんです。 かいつまんでいうと、働くことができる人の人数の中で、働く意欲があるにも関わらず就職できない人が何%いるかっちゅうことです。 もっというと、バブル崩壊後、2002年8月と2003年1月には完全失業率が5.5%と最悪を記録しましたが、最近までに多少の変動がありながらも、徐々に低下傾向を見せているって感じですかね。 、、、で、『失業率 4.2%』 これって、、、失業率高い?失業率低い? この数字は、意外と高くないとの見方もあるようですね。 というのも、先進諸国では、仕事探している人がが単純労働や低賃金を避けたり、、、 ほんでもって、企業は企業で、即戦力として活用できる人、もしくは安い人を探していたり、、、 そんな先進国ならではの問題もあるんですよねぇ。 って、それにしても、この完全失業率、、、 景気を反映してるんかいなっていうのが率直な意見と違いますかねぇ。 働いている人は、「へぇ、そーなん?!」やし、、、 働いてへん人も、「へぇ、そーなん?!」ってもんです(笑)。 私は超楽観主義者かな、、、あはは、、、 って、ちなみに、、、 失業率は高いと思う方はコチラ! 失業率は低いと思う方はコチラ! 結構、質問いただいてたんで、こっそりアップしたんですわ(笑)。 「会社辞めると扶養に入れない?!」 いや、ホンマ、言葉って難しい。 扶養やら、被扶養者やら、、、もうちょっとわかりやすい言葉で書いてほしいですよね。 失業保険と扶養の話ようやくアップしました! 参考になれば幸いですわ! 失業者って、あんまり良いイメージない感じするなぁ、一般的には(笑) 職安へいって、仕事探して、、、 でもなくて、、、住所不定無職とかってなって、、、なんだか嫌なイメージ、、、 そんな世間のイメージからでしょうかね。 あまり自らを失業者とはいわへん人多いですね。 うちの友人も、失業者とは言わず、、、『フリーター』っていうてます。 最近では、『ニートやねん!』って悪ぶってます(笑)。 横文字にすると、なんか罪悪感が薄れるのは何でやろう、、、 そんなことを思う今日この頃ですわ。 失業者のためのランキングにも参加中! 失業して初めて気づくこと、、、 それは、、、 失業保険のもらい方を知らんってこと 当たり前やっちゅうねん(笑) 私だって、会社を辞めてから知りましたから。 そやけど、失業保険って、ハローワークにいって、なんやかんやしてたら、、、 それこそ簡単にもらえるんです、ハイ。 申請もややこしいけど、職員の人も丁寧に教えてくれるし。 でも、本当に怖いのは、そこ。 あれよあれよ、、、といういう内に、そんするもらい方することあるんですわ。 失業保険のもらい方って、やりようによってはたくさんもらえるんです。 それを知らないうちに、失業する人もいたり、、、失業が長引く人もいたり、、、 友人にも無職なこと、失業者という自分に卑下している人いますからね、、、 そんなんは残念なことですわ。 だから、がんばりましょね、いろいろ勉強して! 私も応援しますから!! ・・・失業保険アドバイザーAKIRAでした。 失業生活で気づくこと、、、 それは、もちろん、時間あることですよね。 これって、メッチャ重要やと思いますよ。 普通は、月曜の朝起きて、スーツ着て、満員電車に揺られて、、、 って生活ですよね。 日曜日の夜がナント寂しいことか、、、(汗) いわゆる「サザエさんシンドローム(サザエさん症候群)」ってヤツですよね。 サザエさんの曲聞いてしまうと、「あぁ〜、明日から仕事いかなアカンわ、、、」と 現実に嫌が上でも戻されてしまいますもんね。 つっ、つれぇよぉ、、、 それが幸か不幸か、失業生活になると、そうは思わない人も多いんちゃうかな。 もちろん、仕事もさがさなアカンし、肩身も狭いし、、、ちゅうのはあるけど。 ・・・時間はタップリあんねんから。 懐かしいなぁ、、、学生時代を思い出すわ(笑)。 でも、だいじですよ、こんな時間も、、、人生に充電する時間必要ですもの。 『神様がくれた充電時間!!』 そう思いましょうよ、、、 あなたは十分働いたんですから、、、 あなたは十分就職活動してるんですから、、、 だから、二度寝、三度寝、、、ちゅうか、起きひんのもアリッちゃありやね(笑)。 もちろん、自分を磨くのも大切にせんとね、、、 おっとぉ、、、認定日には、ちゃんと起きましょね。 そういえば、あなたに質問です。 「あなたは、雇用保険を月々いくらはらってますか?」 ・・・チッチッチッ(時計の音(笑)) 「そんなんしるかぁ!!」 意外と、知らんでしょ(笑)? 雇用保険をナンボ払っているか知らない人多いんですわ。 失業等給付のための保険料とされる雇用保険料率は、、、 平成17年度からは、法律本則の規定通り、それぞれ0.8%となります(労働保険の保険料の徴収等に関する法律(昭和44年法律第84号)第12条第4項及び附則第9条)。 ※参考(雇用保険料率について) ねっ、そんなことになってるんですわ。 雇用保険法っちゅうのは、ややこしいですからねぇ、、、 まぁ、こうして、みなさんが雇用保険を払っているからこそ、 失業された方への応援金(失業手当)が払えてるっちゅうわけですからね。 コチラも参考に、、、失業保険とは?雇用保険とは?(雇用保険料率など) ・・・何ごとも勉強やね。 勉強になったらポチッと 別に、、、というなら、コチラへ 「そんな殺生なぁ、、、」 世の中、愛にあふれている、、、と思っています、私は。 ホンマにおもてますよ。 でもね、時として、そうでもないときがある。 世の中って、冷たいねん、、、 「えっ、誰に冷たいねん?!」って? そう、、、失業者に冷たいねん、、、 失業者とか無職者って、なんかあんまりええ印象ありませんよね、確かに。 犯罪したら、住所不定無職の人多いし(汗) でも、これって、タダ単に、『仕事がない』だけの状態ですやん?! ねぇ、、、こんなことあったんですわ、昔。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「えっとぉ、、、事情により、カードはお作りすることが出来ません、、、」 「はぁ?!」 今までは散々にクレジットカード作れといってきたのに、いざ失業者となったら、 カードすらつくれんようになります、、、いや、世の中冷たい(笑)。 ひがみっぽいけど、やっぱりサラリーマンって、優遇されてんねんなぁ。 だからこそ、思ったんです。 よし、私が、失業コンサルタントとして立ち上がろうと! 失業者のみなさん、肩身の狭い思いなんて、したらあきませんからね! 私がついてますから!!(・・・って、頼りにならへんなぁって?(笑)) ・・・これから一層、失業者のために立ち上がっていきますんで! まだ書きたらへんけど、今日はこのへんで! 「ビバ!失業生活!ビバ!失業保険!」ってか!! ・・・ものは試し、、、何でもやってから後悔するタイプなんですわ、私(笑)。 というわけで、、、 裏失業保険マニュアル(ライブドアブログもオープン)! って、内容が重なるかもしれへんけど(笑)。 でも、少しでも失業者のために役立てれば、、、 少しでも、失業保険で素敵な生活が出来る人が増えれば、、、 そして、あなたが、少しでも自信を取り戻していただければ、、、 (^-^) 「よし、気に入った!」と応援してくれる方はコチラ! 「とりあえず様子を見る(笑)」という方はコチラ! 今、就職活動してる人にとっては、ホント大変な時期ですよね。 ・・・私もそうでした。 失業者というと、世間の目は温かくも冷たい、、、それを同情といいます(笑)。 カードもつくれない、引越もできない。 「なんだよ!無職がそんなにわるいんかよ!」 くそぉ、、、胸くそわるいでぇ、、、 それにしても、こんな夜更けに、、、サイトをアップしたり、、、 これも世のため、人のため、、、、 私も会社を辞めたり、なんやかんや、、、失業保険でなんやかんや、、 めっちゃ苦労しましたもん。 そもそも「失業保険とは何?」「雇用保険とは何?」 えっとぉ、、、「失業保険の給付?失業手当?なんじゃいな?!」 難しいと思いません、、、こんな言葉、、、 失業手当、失業給付、不正受給、扶養、給付金 、申請、求職活動、 あなたの、そんな苦労を少しでも解消できたら、ホンマ幸せです。 給付金をもらう裏技やっぱりあるんですよ、マジで。 だから、裏失業マニュアル、、、(笑) そういうわけで、こんな失業保険に関するサイトはじめてるんですわ。 これからも、がんばりまっせ! 「会社都合?自己都合?なんじゃそりゃ?」 そういえば、あなたは、自分の退職理由がわかってますか? 「いやぁ、会社が嫌で、勝手に辞めるんだけど、、、」 でも、本当に、その理由でいいんですか? 退職理由によっては、数十万円、数百万円損するかもしれないんですよ! えっ、あなたの辞める理由、、、そりゃアカンは、、、ココで勉強せんと、、、 ねっ、意外と簡単で、、、かつ実行的と思いません? というわけで、気晴らししてみる、、、 他の人気サイトも見てみる、、、 「失業者、、、とはいってみたものの、、、」 失業者って何?失業って何? そこらへんをちゃんと理解してないと、素敵な失業生活はおくれません! ずばり、、、失業とは、、、 ・積極的に就職する気持ちがある ・いつでも就職できる能力がある(身体的・環境的) ・積極的に就職活動を行っているにもかかわらず、職業に就くことができない っていうことなんですわ。 ということは、こんな人はアカンっちゅうわけですな、、、ふむふむ。 例えば、こんな人は失業中じゃなくて、アカンってことですね、、、 ↑意外と盲点ですからね、ご注意を! コチラも参考に! 【現在の他の人気サイト一覧】 「やったぁ、、、 これでサヨナラできるでぇ!!」 というわけで、退職日、、、会社最後の日。 有終の美を飾ろうではありませんか? そんな最後の日にしておくこと、、、マナーです。 って、何するんやろぉ、、、おろおろ。 退職準備って、こんなことするんですわ。 なるほどねぇ、、、最後ぐらいは跡を濁さずやね。 人間、こういうときやからこそ、気ぃつけなアカンね。 「よし、これで準備オッケー! 辞めるでぇ!」 うんうん、、、準備も整った! だけど、最後のひとふんばり。 会社を辞める前に、是非やっておくことがあります! なぜって?! だって、、、だって、、、だって、、、 でもね、世間って、無職の人には冷たいのよ、、、ゲゲゲ。 やっぱり会社員、サラリーマンっていう身分は物凄く優遇されています。 会社の後ろ盾がなくなると、本当に大変なんです。 だから準備せんとね! なるほどって、思いました? 【現在の他の人気サイト一覧】 「よっしゃぁ、早速、辞めるでぇ!」 ちょいとお待ちを、、、 会社には辞める時期があるんです、、、お得な時期を狙いましょう! 1)雇用保険の払込期間は? ここ大事です! よ〜く注意してください! 失業して、失業給付(失業保険)をもらうためには、以下の二つの条件が必要です。 @雇用保険の被保険者であること A被保険者期間が退職日以前の1年間に通算で6ヶ月以上あること 普通の会社なら@は大丈夫だけど、実際は注意が必要です。 自分が被保険者かどうか、チェックやでぇ! 2)退職理由は? ずばり、会社都合で辞めるか、自己都合で辞めるか? その二つで、失業給付が大きく変わってきます。 自己都合の場合、給付制限もつくし、失業給付の日数も減らされます。 できることなら、会社都合を狙うんです! 自分から辞めるとしても、裏テクニックがありますので、要チェック! 3)退職金はもらえるか? ハイ、、、辞めるに際しては、会社からもらえるお金はもらっておきましょう。 だいたい退職金は、勤務年数に応じて変わってきます。 なので、勤務年数によっては、例えば、あと半年でも在籍していれば、 退職金が少しでも上がるケースがあります。 まずは、一度、会社の就業規則をチェックです! 年数に応じて、どのくらい退職金が違うか計算してみましょう! 4)ボーナスは? 夏冬のボーナスは何月ですか? 【つづく】 うーん、気になるなぁ、、、、 今日の話はタメになりました?! 「うーん、なかなかいい感じ!」 「もっとしっかり書いてよ!」 ・・・次回お楽しみに。 ![]() コチラもどうぞ、、、 「もぉ〜、はらたつぅ!! 今日限りで、こんな会社辞めたるわ!!」 ってなことを言いたくなるときありますよね、よくわかります。 最低な上司、最低な会社、最低な仕事内容、、、 リストラ、イジメ、セクシャルハラスメント、賃金カット、サービス残業、、、 ・・・こんな会社に未練なんてありゃしない。 もう今すぐにでも辞表を叩きつけて、辞めたくなるときありますよね。 でも、その前に、もう一度考えて! その壱 「辞める覚悟はあるか?」 辞めたら、当然、失業者です。 次の職が決まっているならまだしも、、、 この不況の荒波のなかにもまれる覚悟はありますか? 安易に辞めると、本当に大変です。 その弐 「・・・」 うーん、続きが気になる、、、 「こんな会社、辞めてやる!!」 ・・・と、何度心の中で思ったことか、、、心の中で(笑)。 あなたも、そうかもしれませんね。 でも、ちょっと待った!その前にやることあるんです! ここで勉強していってください。 素敵な失業生活をおくるために、、、知らないと、ホンマに大損します! ・・・ちゅうわけで、ブログ始めてみます!! 裏失業マニュアル「失業生活のすすめ」本編もよろしくね。 →裏失業保険マニュアル(雇用保険の裏の心得)TOPへ戻る 当ホームページの内容については、私個人の主観による判断も多々あります。 もちろん掲載情報には、最善は尽くしていますが、、、 ですので、最寄の職業安定所等に相談し、最終的には個人で判断してください。 その際の責任については、コチラでは負えませんので、あしからずです。 |
| ||||||||||||||
Copyright (C) 2005 Akira Ichijo. All Rights Reserved. →裏失業保険マニュアルTOPへ戻る |