裏失業保険マニュアル 賢い失業生活をおくるために、、、 | |||||
→裏失業保険マニュアル(ハローワークと雇用保険の心得)TOPへ戻る | |||||
HOME はじめに 退職準備編 失業保険編 その他手続き編 再就職活動編 素敵な失業生活編 節約失業生活編 失業FAQ 掲示板 プロフィール リンク |
裏失業保険マニュアル ハローワークと雇用保険の心得!
このコーナーでは、裏失業保険マニュアルのメールマガジンのバックナンバーを |
【裏失業保険マニュアル】No.109「お代官様、、、お許しを〜!!」 「パソコンもない、、、 ホームページなんて作れるはずもない、、、 ・・・でも、稼げるって、ホンマ?!」 自宅にパソコンもない!!当然ホームページなんて作れるはずも無い! こんな私が、たったの30日で696万円を簡単に稼いだ、魔法のノウハウ!! ↑ホンマに、ホンマ?! 嘘やないの?! ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〜裏失業保険マニュアル 賢い失業生活のススメ〜 2008/09/01 【No.109】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 今日のひとこと 「一条さん、ありがとうございました! このサイトのおかげで、失業保険をちゃんと勉強できました! いろいろあって、前の会社、辞めて、、、 結局、失業保険をもらいましたが、次のステップ狙ってます! 今度、新しい仕事が決まりそうです!」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――☆ 目 次 ――――――――――――――――――――――――――――――――――☆ 1.その他手続き編「お代官様、、、お許しを〜!!」 2.失業コラム 「てんてんと」 3.よくある質問 4.編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――☆ --------------------------------------------------------------------☆ 1.その他手続き編「お代官様、、、お許しを〜!!」 --------------------------------------------------------------------☆ 「お代官様、、、お許しを〜!!」 いや、許されません(笑)。 お国の取立ては、、、税金は払わないといけません、、、 ・・・なんとかならないものか?! 1)退職金を守れ!! 「よっしゃぁ、会社から、退職金をもぎとった!」 さて、この退職金、、、税金はどうなる? せっかく会社から、もらった、、、雀ばかりの退職金?! このまま税金にもっていかれるなんて、あまりにも、かわいそうじゃありませんか! 「なんとかならへんの?」 答えを先に言っちゃいましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 退職金は、メッチャ守られている! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そう、、、退職金は、やっぱりかなりお得にできています。 そんなに心配しなくても、だいじょうぶです。 ぶっちゃけ、ほとんどの方が、無税(非課税)なんじゃないでしょうか、、、 2)失業給付を守れ!! せっかくもらった失業保険、、、これまで税金取られてたまるか!! って、、、これ実は、、、 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 失業保険の給付金は税金がかかりません! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ これも、お得ですね、、、世の中うまくできてるわぁ。 3)税金を取り戻せ!(確定申告) 会社員の頃って、給料から税金が天引きされてましたよね。 だから、確定申告なんて、やったこともない人多いですよね。 だけど、会社を辞めて、再就職できひんかった人は、その年の所得について、 確定申告をすると税金が戻ってくるケースが多いんですわ。 もともと会社員って、源泉徴収っていって、給料から天引きされますよね? だけど、あれって1年間の見込み額をもとに計算されてるんです。 それを補正してたんが、年末調整ですよね。 簡単にいうと、あの調整を自分でするのが、確定申告なんです。 だから、面倒がらずにやりましょうね、、、意外と簡単ですから。 年の途中で会社を辞めた失業者の場合、結構帰ってきますからね! 絶対やりましょうね! コチラも参考に! その他手続き編「お代官様、、、お許しを〜!!」 --------------------------------------------------------------------☆ 2.失業コラム 「てんてんと」 --------------------------------------------------------------------☆ この前、あるニュース記事を読みました。 『新入社員の3年以内の転職割合、、、3割強、、、(○○調べ)』 え〜、そんなに辞めてんねや、、、って感じですよね。 最近では、転職が一つのステイタスにもなってきているんでしょうね。 失業保険も、ある意味、一つのステイタスだったりして、、、 でも、そうですよね、、、だって、たまにいらっしゃいます、こんなクライアント。 「失業保険を貰うの、なんだか気がひけて、、、申請してないんです」 確かに、不正に貰うのはダメですが、次のステップアップにつなげるためなんですから、 ちゃんと申請して、貰うのはダメなことではないんですから、、、 失業保険を人生の一つのステップアップにしてくださいね! --------------------------------------------------------------------☆ 3.よくある質問 --------------------------------------------------------------------☆ ココでは失業保険に関する、よくある質問をピックアップして紹介します! Q1 退職後、住民税ってどうなるんですか?!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ いやぁ、、、問い合わせが多かったので、、、アップしておきます。 ハイ、、、住民税の恐怖です。 例えば、年の途中で退職した場合、、、 忘れた頃に住民税の納付書が送付されてくることがあったりするんですわ。 これは、通常、住民税などが給料から天引きされているからなんです。 だから会社を辞めると、それができないので、自ら払う必要があるんです。 実は、例えば2004年1月1日から12月31日までの所得にかかる住民税を 2005年6月から、2006年5月分の給与から払うといった後払い方式なんです。 ちなみに、住民税は、その年の1月1日時点の住所の所在地の都道府県に払います。 だから、引越したら、違う都道府県に払う人もいますのでご注意を。 何にしても、これは逃げられませんので、、、しっかり蓄えておいて下さい。 --------------------------------------------------------------------☆ 4.編集後記 --------------------------------------------------------------------☆ ホップ、ステップ、ジャンプ!! 人生、、、徐々に上がっていければグッドですね、ホンマに。 もちろん、3歩進んで2歩下がるでもね。 ほな、また次回、お会いできることを楽しみにしています! ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 発行元:裏失業保険マニュアル http://nojob.gozaru.jp/ 発行者:一条 明 →登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000178664.htm ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 「年明けたら、会社を辞めようかと、、、 でも、こんな私でも、会社都合退職を勝ち取れるでしょうか?」 「・・・今、無理ならば、できる状況を作ればいいだけです、ハイ」 ↑2007年、いろいろ考えている人は、本当に早めに読んでおいた方がいいですね。 今なら、180日間のメールサポート特典付だそうです!! うーん、こりゃいけまっせ! |
★メルマガ登録『裏失業保険マニュアル素敵な失業生活のススメ』 Powered by ![]() メールマガジンID:178664 お役立ち集ハローワーク(公共職業安定所)相互リンク職安の賢い利用術〜ハローワークと失業保険・雇用保険〜↑職安に関する姉妹サイト! 確定申告と失業保険〜退職金と雇用保険を守る節税対策〜 ↑確定申告に関する姉妹サイト! 職安の賢い利用方法〜ハローワークと失業保険・雇用保険〜ミラーサイト ↑職安に関する姉妹ミラーサイト! 職安体験日記(ハローワーク談義) ハローワーク&求人情報の賢い利用術〜失業保険と雇用保険〜 失業保険こっそり裏日記 スポンサーサイト |