| 
 
 
 
 
 
 
| 【裏失業保険マニュアル】No.045「お代官様、、、お許しを〜!!」
 
 
 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 〜裏失業保険マニュアル 素敵な失業生活のススメ〜
 
 2006/05/25 【No.045】
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 
 今日のひとこと
 
 「休みボケ あー五月病 休みボケ」
 
 
 
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
 目 次
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
 1.その他手続き編「お代官様、、、お許しを〜!!」
 
 2.失業コラム  「GWあけて、、、」
 
 3.よくある質問
 
 4.編集後記
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――☆
 
 
 
 {magclick}
 
 
 --------------------------------------------------------------------☆
 1.その他手続き編「お代官様、、、お許しを〜!!」
 --------------------------------------------------------------------☆
 
 「お代官様、、、お許しを〜!!」
 
 
 いや、許されません(笑)。
 
 お国の取立ては、、、税金は払わないといけません、、、
 ・・・なんとかならないものか?!
 
 
 
 
 1)退職金を守れ!!
 
 「よっしゃぁ、会社から、退職金をもぎとった!」
 
 
 さて、この退職金、、、税金はどうなる?
 
 せっかく会社から、もらった、、、雀ばかりの退職金?!
 このまま税金にもっていかれるなんて、あまりにも、かわいそうじゃありませんか!
 
 「なんとかならへんの?」
 
 
 
 
 答えを先に言っちゃいましょう。
 
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 退職金は、メッチャ守られている!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 そう、、、退職金は、やっぱりかなりお得にできています。
 
 そんなに心配しなくても、だいじょうぶです。
 ぶっちゃけ、ほとんどの方が、無税(非課税)なんじゃないでしょうか、、、
 
 
 
 2)失業給付を守れ!!
 
 せっかくもらった失業保険、、、これまで税金取られてたまるか!!
 って、、、これ実は、、、
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 失業保険の給付金は税金がかかりません!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 これも、お得ですね、、、世の中うまくできてるわぁ。
 
 
 
 3)税金を取り戻せ!(確定申告)
 
 会社員の頃って、給料から税金が天引きされてましたよね。
 だから、確定申告なんて、やったこともない人多いですよね。
 
 
 だけど、会社を辞めて、再就職できひんかった人は、その年の所得について、
 確定申告をすると税金が戻ってくるケースが多いんですわ。
 
 もともと会社員って、源泉徴収っていって、給料から天引きされますよね?
 だけど、あれって1年間の見込み額をもとに計算されてるんです。
 
 それを補正してたんが、年末調整ですよね。
 
 簡単にいうと、あの調整を自分でするのが、確定申告なんです。
 だから、面倒がらずにやりましょうね、、、意外と簡単ですから。
 
 
 年の途中で会社を辞めた失業者の場合、結構帰ってきますからね!
 絶対やりましょうね!
 
 
 
 コチラも参考に!
 
 その他手続き編「お代官様、、、お許しを〜!!」
 http://nojob.gozaru.jp/sonota-03.html
 
 
 
 
 
 
 
 --------------------------------------------------------------------☆
 2.失業コラム  「GWあけて、、、」
 --------------------------------------------------------------------☆
 
 GWあけて、すっかり五月病の人もいるんじゃないでしょうか。
 
 少しくらいはボーっとしててもええですけど、長いとダメですね。
 特に失業生活が続いている中で、休みが続いてしまうとホンマだらけるんですわ。
 
 だからこそ、ココで奮起してくださいね。
 
 
 意外と、、、認定日忘れちゃう人、多いんですわ。
 
 
 で、一度忘れちゃうと、次行くのがなんとなく嫌になったり、
 職員になんやかんやといわれるんちゃうかなぁって、もう辞めとこって人もいるんです。
 
 でも、一回忘れても、次回はちゃんと行ってくださいね。
 
 せっかくもらえる失業保険、、、そんなことで台無しにしちゃだめですよ。
 
 
 その失業保険で、明るい未来を築くのですから!
 
 
 
 
 
 
 
 {magclick}
 
 
 
 --------------------------------------------------------------------☆
 3.よくある質問
 --------------------------------------------------------------------☆
 
 ココでは失業保険に関する、よくある質問をピックアップして紹介します!
 
 
 
 Q1 退職後、住民税ってどうなるんですか?!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 いやぁ、、、問い合わせが多かったので、、、アップしておきます。
 
 ハイ、、、住民税の恐怖です。
 
 
 例えば、年の途中で退職した場合、、、
 忘れた頃に住民税の納付書が送付されてくることがあったりするんですわ。
 
 これは、通常、住民税などが給料から天引きされているからなんです。
 だから会社を辞めると、それができないので、自ら払う必要があるんです。
 
 実は、例えば2004年1月1日から12月31日までの所得にかかる住民税を
 2005年6月から、2006年5月分の給与から払うといった後払い方式なんです。
 
 ちなみに、住民税は、その年の1月1日時点の住所の所在地の都道府県に払います。
 だから、引越したら、違う都道府県に払う人もいますのでご注意を。
 
 
 何にしても、これは逃げられませんので、、、しっかり蓄えておいて下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 --------------------------------------------------------------------☆
 4.編集後記
 --------------------------------------------------------------------☆
 
 働いている人は、次の連休っていうと、、、7月ですか、、、
 
 
 いやぁ、GWあけって、祝日がホントなくなるんですよね。
 6月くらいに、一日か二日、祝日あるといいと思いません?
 
 
 
 
 ・・・6月といえば、梅雨が来る、、、うぅ、、、休みナシの梅雨。
 
 
 
 って、何をイキナリ(笑)。
 
 
 
 
 
 ほな、また次回、お会いできることを楽しみにしています!
 
 
 
 
 
 
 
 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
 発行元:裏失業保険マニュアル http://nojob.gozaru.jp/
 発行者:一条 明
 
 →登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000178664.htm
 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 まずは、汗をかくことっすね、汗かいて、5月病ふきとばしましょ!
 
 
 「アッセー、アッセー!」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |  
 Next 裏失業保険マニュアル「雇用保険の裏の心得」メルマガ:No.046
 
 
 
 
 
 
 | 
 |